2007年冬


11/7   心のために弾くピアノ
11/26  レコードの発表会
11/26  美しく青きドナウ
12/10  プラス思考
12/16  昼食会
12/18   シクラメンの季節
12/18   ピアノグッズ
12/21  ピアノグッズU
12/23  プロと素人
12/25  お友達の本
12/26  ゼミの忘年会
12/26  ナンバ式「手指マッサージ」
12/26  駅伝イヤッ

HOME] [先月の日記][来月の日記

2007年117日(水)   心のために弾くピアノ

易しくアレンジされたものですがショパンの「ノクターン」を練習している生徒さんの言葉。

母の危篤だの何だので、慌しくバタバタ過ごしていました。
でも家に帰って、この曲を練習をしていると、こう思えてくるんです。

  ああ、自分にまだ、こんな優しい気持ちが残っていたんだ・・・


「資格のため」「賞をとるため」に練習するピアノだったら、絶対そうは感じないはず。

ガサガサになった心を、優しい心に戻してくれるピアノ、
自分の心のために弾くピアノ、
シニアのピアノって、やはりいいですね。 


2007年1126日(水)   レコードの発表会

85歳の生徒さん:「よく会社の帰りに、レコードの発表会を聴きにいきました。」

私:「え?生演奏の発表会ではなく、レコードをわざわざ聴きに行くのですか?」

85歳の生徒さん:「そうです。新しいレコードが出ると、その発表会が開かれ、
         会場のみんなが、それを静かに聴くんです。戦前の話です。」

そうなんだぁ。。。。
そんな時代から、徐々に演奏家も増え、生演奏が普通に聴けるようになったのですね。

その頃の「生演奏なら何でもよい。」
と飛びついた時代を経て、今は、
  「“この曲”でないと聴きたくない。」
  「“この演奏家”でないと行きたくない。」
という風に変わってきました。

事実、生の演奏会(しかも海外の名ピアニスト)でも、ガラガラのことも…。

一般市民も、徐々に音楽の好みが出てきたのかもしれませんが、
レコードを聴きにいった時代も、それはそれで何か温かいものを感じます。


20071126日(水)   美しく青きドナウ

次回の「60歳からホームコンサート」は、1月です。

毎年1月にテレビなどで、ヨハン・シュトラウス作曲の「美しく青きドナウ」が流れますね。
小沢征爾が指揮をしているニューイヤーコンサート、 
素敵なドレスの女性とタキシードの男性が、優雅にウインナワルツを踊っている映像…。

さてさて、何人かのシニア生徒さんも、1月ホームコンサートに向けてこの曲を練習中です。
この曲のオルゴールがあったので、彼らの帰り際に流すことに…
皆さん、このメロディーに合わせて優雅に帰られます。♪(^-^)/^^^^


2007年12月10日(月)   プラス思考
今日お会いした就職活動中の芸大生、
一般企業(メディア)を目指しているそうで、こうおっしゃっていました。

「変わった道を歩んできた人にしか解からない事、そういう視点の人にしか見えないこと、
って絶対あると思うんです。
だから私、それをウリにするんです。」

たいていの音大生は、
「常識に欠けていて気もつかないから、一般企業は無理。」と考えるものですが…。

そんなプラス思考の彼女を、きっと企業は採用したくなることでしょう。


2007年12月16日(日)   昼食会
おばあちゃん(89歳)がお世話になっている施設で、家族と一緒に昼食をとる会がありました。
夫と参加したところ、おばあちゃんはとても楽しそうでした。
スタッフは大変と思いますが、こんな機会を作って頂いて本当に感謝です。

学校が一段落して時間が出来たら一度、
シニア生徒さんの有志を募って、音楽ボランティアをさせて頂こうかしら・・・。



20071218日()  シクラメンの季節

12月になると、シクラメンが綺麗ですね。
華やかなのも、清楚なのもみんな好き。
沢山の蕾がふくらんで美しく花開き…今年もパワーを分けてもらえそう。


20071218日(火)  ピアノグッズ
見て!音符の絵のバッグ。
この中に楽譜を入れて持ってくるのは、60代男性の生徒さんですが、
奥様が東京で見つけて、買ってきてくださったそうです。

バッグから、ご夫婦が奏でる愛のハーモニーが聴こえてくるようです。


20071221日(金)   ピアノグッズU

先生だって負けていません。見て!
学校の近くのお店で見つけて、衝動買いしてしまったピアノ植木鉢。
私にはちょっと高価な買物でしたが、エイヤーッと思い切って買いました。


2007年12月23日(日)   プロと素人

今日は朝から大忙し。おでん作りに、お掃除、天ぷら、おうどん・・・

おばあちゃんを家に連れてきてみようと、施設から外出許可を頂いたのです。

車で連れてきたものの、全く歩けなくなってしまったので、
7段位の階段を、夫がおぶって部屋まで…。

おばあちゃんは、「楽しいねえ(^-^)」と嬉しそうで、
昼食も「おいしい、おいしい(^-^)」と全部食べて下さいました。

3時位で、「もう施設に行く」と言い出しました。
施設で軽々とやってもらうプロの介護と、家族が力づくで「ヒー」っとやる素人の介護とは、
やられる方も違うのかもしれません。

おやつを食べ、クリスマスプレゼントを渡して、
また「おんぶ」して車まで行き、施設に送っていきました。

とても疲れたけれど、でも喜んでもらえてよかったです。

介護は素人でしたが、ピアノ指導では「さすがプロ!」といわれる仕事をしたいです。



2007年12月25日(火)    お友達の本

某音楽誌の編集長さんが、お気に入りの先生6名位を昼食に招待し、
そのお喋りの中から面白いトピックをみつけ、原稿執筆の依頼をする。

という会に毎月呼んで頂いていたことがあります。

その時ご一緒だった先生仲間のMさんが、本を書かれ送ってくださいました。

彼女のもCD付きで、発行もほぼ同時期とは、なんという偶然。

まだ読んでいないのですが、このような本です。
(森岡葉著・ショパン)
「望郷のマズルカ 激動の中国現代史を生きたピアニスト フー・フォン」


2007年12月26日(水)    ゼミの忘年会

今日は、所属しているM研究室の教授・ゼミ生・先輩方・研究生などで夕食。

中国からの留学生のお二人、ようこそ。
まだ日本語が得意ではないのですが、中学までピアノを習っていたそうで、
「どんな曲を弾きましたか?」と質問すると、メロディーを歌ってくれて、
「エリーゼのために」と判明。

音楽って、万国共通語。世界中の人とコミュニケーションできるところがいいですね。

博士号を取得されたN先輩、おめでとうございます。
足元にも及ばないけれど、私も一歩でも近づけるよう頑張ろうという気になってきます。

修了生、現役生、社会人、留学生、20代から50代までみんな仲良くなってしまう
このゼミの雰囲気、好きです(^-^)


2007年12月26日(水)  ナンバ式「手指のマッサージ」
60代のSさんは、楽器も新規購入され、指を鍛えようと「指の腕立て伏せ」をなさったほど熱心な生徒さん。

今日、Sさんが本をコピーして持ってきて下さった資料に書かれていたことです。

「手指を使うピアニストには長生きする人が多い」
「ボケる確立も低い」
「手指の動きは脳神経と深く関わっており、指をたくさん使うことにより脳の発達が活発になる」

それから、「指は手首から分岐している」ことや、「手が開くマッサージ」などが書かれていました。
手が広く開けば、例えば1オクターブ以上を弾くときに有利です。

生徒さんから教わることも多いですね。



2007年12月26日(水)   駅伝イヤッ

わが家の玄関前の道路が、つくば女子駅伝のコース。

家の中から観戦できてラッキー(^-^)v と、喜んでいたのですが、大変なことに…。

わが家の駐車場は2台しか停められないので、隣の空き地を借りています。

でも、少々入りづらい場所なので、近くの一方通行道路に停める人も。
(両方向通行だった道路を、住民の署名で一方通行にしたので、
道路の片側がガラガラ空いていて、停めている人も多いのです。)

今までそこに停めて捕まった人もいないので、生徒さんに、「そこなら大丈夫」と言っていました。

それが、女子大学駅伝コースになった途端、取締りが厳しくなり、生徒さん二人が罰金を払うことに。

私に「大丈夫」と言われて停めたのだから、私のせい。

ああ、次回、お二人の違反金をお払いさせて頂こう。。。



HOME] [先月の日記][来月の日記